よく頂くご質問を纏めてみました。
ご参考くださいませ。
額装できる作品でしたらご応募可能です。
額に厚みがあっても問題ございません。
また額装できない作品、例えば木版に描かれた作品やキャンバス画も
問題ございません。
ご応募できない立体造形作品に関しましては下記の通り定義させて頂いております。
当公募展で定義する立体造形物
・額装できない立体造形物
・輸送できない立体造形物
・展示の際に組み立て等の作業が必要な立体造形物
ご応募可能か確認したい場合は、お手数ですが下記宛にメールお願い致します。
alljapanart@gmail.com(全日本芸術公募展実行委員会宛)
ご応募を多数頂いておりますので順番にご連絡を差し上げております。
3~4日程度、返信にお時間を頂く場合もございます。
ご了承くださいませ。
ご応募可能です。
立体造形物のみご応募不可とさせて頂いております。
ご応募可能です。
立体造形物のみご応募不可とさせて頂いております。
ご応募可能です。
立体造形物のみご応募不可とさせて頂いております。
ご応募可能です。
立体造形物のみご応募不可とさせて頂いております。
サイズの規定はございません。
自由です。
但し第三回より平面作品のみ、立体造形物はご応募頂けません。
当公募展で定義する立体造形物
・額装できない立体造形物
・輸送できない立体造形物
・展示の際に組み立て等の作業が必要な立体造形物
ご応募可能か確認したい場合は、お手数ですが下記宛にメールお願い致します。
alljapanart@gmail.com(全日本芸術公募展実行委員会宛)
メールもしくは郵送でお申込みを頂きましたら
実行委員会よりお支払い方法のご連絡を返信もしくは郵送致しますので
到着後、お振込みをお願い致します。
お振込みの完了をもって、正式なお申込みとなります。
制作年月の制限等の規定はございません。
自由です。
但し、作家様ご自身が著作権を有する自作の作品に限ります。
現在、行政の指導により感染症対策の為テレワークを実施しております。
電話受付業務はしておりますが、ご質問の回答・折り返しのお電話は
1週間程度お時間を頂く可能性がございます。
原則、電話でのお問い合わせは中止しておりますのでお控えください。
メールでのお問い合わせのみ受け付けております。
alljapanart@gmail.com
出展に際し費用はかかりません。
但し作品の往復送料はご負担頂きます。
展覧会の設営、搬出も実行委員会で無償で対応致します。
作家様のご負担は審査料と入選以上の受賞をされた場合は
作品の往復送料になります。
ご応募可能です。
但し、作家様ご自身が著作権を有する自作の作品に限ります。
素材の制限、規定はございません。
自由です。
但し第三回から立体造形作品は対象外になっております。
1セット1点のカウントでお申込み可能です。
可能です。
作品の完成がまだの方は先に
・作家様名
・お名前
・ご住所
・メールアドレス
をメールもしくはお申込書にてエントリーくださいませ。
エントリー受付後、出展料のお支払いのご案内を致しますので
出展料のお支払いをお願い致します。
作品完成後に下記をご提出ください。
・作品画像(1作品3枚以内・1枚は全体のわかるもの)
・作品名
・作品サイズ
・作品のご説明コメント(200字以内)
上記でエントリー可能です。
メールにてご連絡を差し上げます。
全日本芸術大賞1名・審査員特別賞最大3名・入賞最大5名に関しましては
1次審査を通過され、二次審査により選ばせて頂きます。
二次審査は特別審査員5名と全日本芸術公募展実行委員長の計6名、
各50点採点計300点の点数方式にて審査させて頂きます。
既定の点数に満たない場合は受賞者該当なしという可能性もあります。
第一回・第二回・第三回は全ての賞に該当する受賞者がおられました。
審査の公平性の観点から審査結果、審査理由、審査状況等の
お問合せには一切お答え致しかねます。
また審査項目に関しては開示しておりません。
ご了承くださいませ。